〜KARANO研修
40代以降のセカンドキャリアを考える
45'60'からの活性化研修 輝くセカンドキャリアのために

高齢化社会が進む中では企業は一人ひとりに質の良い仕事とパフォーマンス向上のためにはできれば、40代以降からライフキャリアを支援することが必要と言われます。
組織からの役割期待、将来どうなって欲しいのかを明確に伝え、また、日常業務に追われ後回しになりがちな、自分がどうありたいのかを立ち止まり考え主体的に行動する必要があります。
企業と社員、その相互のニーズを最大限に統合することで「育てる」社員から「自らが育つ」社員へと変化します。それは組織目標への達成の早道にもつながります。
また、40代~50代社員が生涯全体を見据え充実したキャリア形成を実現させ自らの幸せを考えることは、若年社員の仕事への動機付けにも繋がります。「働き方改革」が推進される中、未来を真剣に考えられる社員を増やすことがこれからは経営戦略のひとつとなるはずです。
※次のプログラムはあくまでも例です。ご希望により内容は変更可能ですので、まずはご相談ください。
このようなシニアを必要としていませんか?
企業や組織にとってシニア社員がこれまで培った経験を活かし、能力向上を目指すことは企業や組織の成長へと繋がります。

私の部下は64歳影で支えてくれる知恵袋

過去の失敗からのアドバイスが有難い60歳上司

62歳元上司、頼んだ仕事にさりげなくプラスαのアドバイス付

切り替え上手な63歳今、クレーム応対が誰よりも上手い

研修プログラム例


